返礼品の特徴
返礼品詳細
-
- 提供元
- 焙煎珈房満
-
- 配送方法
- [常温]
-
- 配送時期
- 【申込期日】
通年申込を受け付けております。
【発送期日】
決済から30日以内で発送予定
-
- 内容量
- ドリップバッグコーヒー(1か国) 10g×10個
【保存方法】
常温
【原材料名】
コーヒー豆
【該当するアレルギー特定原材料等】
特定原材料8品目および特定原材料に準ずる20品目は使用していません。
【原材料産地】
ケニア、エチオピア、タンザニア、グアテマラ、ニカラグア、コロンビア、インドネシア、タイ、ブラジル等
【製造・加工地】
鹿児島市
-
- 賞味期限
- <賞味期限>焙煎日より1ヶ月以内が望ましい
<消費期限>1年
-
- 注意事項
注意事項
※ご希望のコーヒー豆の種類がございましたら備考欄にご記入ください。希望なしの場合は、おまかせの1種類をお届けします。
※タイの豆は現在欠品中となっております。
※入荷状況によりご用意できない場合があります。その場合はスペシャルティコーヒーで同等の品質や農園を厳選してご提供させていただきます。
-
- 問い合わせ先
-
鹿児島県 鹿児島市
返礼品のお問い合わせは こちら
焙煎したての珈琲を美味しいうちに飲んでいただきたい、そんな思いで申込みを受けてから丁寧に焙煎しています。
煎りたて、挽きたてに近い美味しいコーヒーをご家族で、またはご友人と一緒にお楽しみください。
<お召し上がり方>
挽きたてを楽しんでいただきたいので到着次第、なるべく早めにお飲みください。
ホットだけではなく、コップに氷を入れて濃いめにドリップしていただくとアイスコーヒーとしてもおいしくいただけます。
★生産者としての思い★
当店は生産者の顔が見えるコーヒー豆を取り扱っており、農産物である珈琲の風土や作り手が生んだ素材を大切にお届けいたします。
私の父は外国航路の航海士でした。
父が帰省したとき各国のコーヒーをネルドリップで淹れている姿を見て子供心に憧れていました。
大人になったらコーヒー飲みたい・・・それは裏切る事はなく美味しくて大好きになりました。
その父は私が高校の時に亡くなりましたが現在、91歳の母が丁寧にハンドピック・選別を行い娘の私がじっくりと暖めた焙煎機に生豆と投入、温度、時間、香り、音、お豆のお顔を観察しながら焙煎、煎り留めを探っていき仕上げています。
また、お店の名前の「満」は父の名前の一文字を付けました。
1杯のコーヒーでひとときの幸せが満ち満ちますようにと願いを込めて・・・。
家族みんなで皆様に「カラダが喜ぶ五感で感じる珈琲」をお届けできるよう日々、取り組んでおります。
<コーヒー豆の種類と特徴>
<ケニア AA TOP マサイ:深煎り>
ケニアの大地の恵みをたっぷりと受けた風味豊かなコーヒー。
きれいな酸味と甘み、口当たりの質の良さ、芳醇な香りと力強さが特徴です。
<エチオピア イルガチェフェ ゲデブG1 ナチュラル:中深煎り>
ナチュラル、果実のまま乾燥させて生豆にするので独特の甘い風味があり、ワインやウイスキーを思わせる芳醇さがあります。
コーヒーの貴婦人エチオピアの豆です。
<キリマンジャロ オルディアニAA++ カラツ農園:中煎り>
大粒の最高級グレード<AA>を超越した<AA++グレード>のコーヒー。
柑橘系のスィーティな酸味にチョコレート系の甘い香りと濃厚なコク、スッキリとした後味が特徴です。
<グァテマラ フロレンシア農園 ブルボン:中深煎り>
充分なコク、上質なチョコレートやキャラメルのような風味と甘み、リンゴやアプリコットのような優しい果実感、心地よい後味、バランスのとれた逸品です。
<ニカラグア サンタアナ農園:中深煎り>
女性農園主リラおばさんの優しくしっとり華やかで繊細なコーヒー。
熱いうちは苦みが立ち、冷めてくるとほんのりフルーティーな味わい。
<ブラジル トミオフクダ DOT:中深煎り>
ブラジル日系2世のトミオフクダさんのコーヒー豆。
樹上完熟(DOT)という樹の上で完熟させる製法です。
豊かな甘みと香り、コクとまろやかな味わい。
バランスのとれたブラジルの豆です。
<コロンビア クレオパトラ SUP:中深煎り>
アンデス山脈の寒暖差で引き締まった酸味と甘さが特徴。
柔らかくカラメルの甘い香りがして生クリームやミルクとの相性も良いのでカフェオレにもおすすめです。
<マンデリン ハルムグリーン G1スペシャル:深煎り>
インドネシア語で「HARUM」は「香り豊かな」という意味。
ウッディ、草原を想わせる芳醇な香りにマンデリンの持つ力強い苦みと重厚な味わいが特徴です。
<タイ チェンマイ Yochu農園:中深煎り>
ヨーチューおじさんが豆の熟れ具合や鮮度、形を一粒ずつ丁寧に確認して良い状態の豆のみを選定し、熟して赤くなった豆のみを収穫し、皮をはぎ中の豆の形を自分の目と手で確認。
機械を使わず手作業で優しく柔らかい味わいです。
【地場産品基準】
区域内の店舗で焙煎、加工、パック詰め、箱詰め作業まですべての工程を行っている(告示第5条第3号に該当)